11月も中旬になり、山は白くなり始めておりますが、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
あたしは砂糖をたっぷり使った料理はしないのですが、今日スーパーに行きましたとき、袋入りいちじくが並んであり鮮度もよさげだったので、「そだ、いちじくの甘露煮でも作ってみるか」と思い1袋購入。
家に帰るとさっそく作ってみました。んが、しかしあたしは作り方を知りません(* ̄ ^  ̄)b
でもこんな感じかな?と思いながら作ってみました。結論から言えば、失敗かな。
これまでご馳走になったものとは全く「似ても似つかず」
どのように作ったかといえば・・・
①いちじく(たぶん5~600g)を洗い、水切りをした。
②鍋に水を入れ、沸騰したところにいちじくを入れた。いちじくが半分くらい隠れた。半分は湯から上に出ていた。
③ちょっと煮込んで砂糖を適当に入れた。
④いちじくからの水と最初に入れた水のため、結構な水の量になり、こりゃいかん!と水を捨て砂糖を足して・・・
⑤いちじくの甘露煮ではなく、いちじく煮になりました。味?おいしくないですっ!!
ところで先日、甥の結婚式があり、我が家は家族全員で出席しました。
式場で伯母であるあたしは「ベビーシッター」をしていました。
甥は長男でありますが、家を出て同じ町内にアパートを借り、彼女と住み始め、妊娠⇒入籍⇒出産⇒披露宴となりましたため、特に役割もない伯母であるあたしに赤ん坊が託されました。
新郎新婦が入場し、人前結婚式なるセレモニーが始まり、乾杯があって料理も運ばれてきて、赤ん坊も静にベビーカーの中で大人しくしておりました。
ところが、この赤ん坊、完全母乳であり、花嫁が退場するときには伯母も目立たぬようにベビーカーと共に退場し、控え室まで行かねばなりません。そして授乳。
もちろんオシッコも出ればウンチも出ます。慣れない着物を着た伯母がオムツ替え。披露宴も半ばになったあたりから、赤ん坊は泣き出しました。眠くなってきたのでしょうが、すんなり寝付けないようで、とにかく泣きっぱなし。あたしはずーっと抱っこしてロビーにてあやしておりましたが、なかなか泣き止まず。
料理はなかなか食べられない、クライマックスも見られない。散々でした。
んで、ですね、披露宴が終わり、実家に戻って草履を脱ぎましたところ、草履がぼろぼろになってました。使用回数はこの披露宴で3回目でした。もちろん高級な草履ではありませんが、本当に自分の草履かと疑うほどでした。鼻緒の内側と2ヶ所ある付け根(?)が特にぼろぼろでした。足袋にも鼻緒の色が滲んでおりました。何ででしょうね?確かにあたしは太っていますし、これに赤ん坊を抱っこしながら体を揺らしたりしていましたから、草履には相当が負担がかかったと思いますが。
とにかく残念。バッグはまだ使えますから、バッグに合わせて草履を購入せねばなりません。
COMMENT FORM