昨日まで雨だった東北ですが、今日は快晴のお天気日和。
もしかしたら、梅雨明け・・・かな?

ただいま、高校野球宮城大会決勝を見ながら、キーボードを打っています。
今年の宮城大会は例年とはちょっと違い、甲子園常連校が残っていません。
ベスト4にも残りませんでした。と言いますか、ベスト4に私立は1校も残りませんでした。
地味な公立高校が4校。そして決勝に残っている片方が、町内の公立高校。
勝てば春夏初めての甲子園。相手高校は、以前春の選抜で「21世紀枠」で出たことがありますが、夏はやはり初めて。
と、言っている間に終わりました。町内の高校は2:3で準優勝に終わりました。
来年、頑張ろう!!

ところで、7/19~7/20に娘と岩手県宮古市田老に行ってきました。
なかなかの珍道中でした。
自動車専用道路に乗ったものの、北に行くはずが気付いたら南下していたり、「絶対に心霊スポットになっている」であろうトンネルでは親子で何かしらの気配を感じたり。
おまけにそのトンネルの前後は曲がりくねったきつい山道でしたから、方向感覚もずれて来ておりました。結果、北と南がわからなくなっておりました。
仙台から国道45号線と並行するように「三陸自動車道」という自動車専用道路(制限速度が70キロ)があり、岩手県久慈市あたりまで開通する予定のようですが、宮城県では東和町というところまで開通し、岩手県ではところどころしか開通しておりません。
4区間ほど開通しているところもあれば、1区間しか開通していないところもあり、中には国道45号線がいつの間にか「三陸自動車道」になっていたりします。

2日間、雨にたたられましたが、なんとか行ってきました。
浄土ヶ浜では遊覧船に乗ったのですが、海が荒れており、娘は船酔いして大変でした。

田老には17年ほど前にも行っており、その時宿泊したホテルは震災で大きな被害を受け、しかし「震災遺構」になって残されるようです。
また浄土ヶ浜にもこれまで2度ほど行っておりますが、震災前と岩の形が違っているように感じました。(気のせいかな?)
震災から3年以上経ちますが、釜石には未だにがれきの山がありました。
また、宿泊するホテルは45号線からそれて少し海に向かい走るのですが、ホテルまで伸びる道の両脇にはたくさんの仮設住宅があり、仮説商店街も作られておりました。

それにしても田老は遠かったです。
そうそう、岩手県に入ると45号線沿いには「セブンイレブン」が全く見当たらないのです。あるのは「ローソン」と「ファミマ」だけ。「ヤマザキデイリー」が1つかな。
なぜでショか?

あまり良いことは報告してませんでしたね。
あります。
海の幸がたくさん。美味しかったです。
特にホタテとウニには、美味しさ通り越して、感動しました。
2014/07/21(月) 16:14 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(1)

COMMENT

hoking 2015/04/24(金) 07:13 EDIT DEL

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください