太陽の昇る時間が遅くなり、陽が沈む時間が早くなってきた今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
夜長の秋、行楽の秋になりましたよ。

先日、娘と「松島水族館」に行ってきました。
この水族館は88年の歴史がありますが、来年5月には閉園することになりました。
仙台に大きな水族館ができるためのようです。
この松島水族館には、宮城県内の子供たちは大変お世話になってきました。
幼稚園、小学校の遠足、子供会の旅行ではよく行ったものです。
「雨の日」には特に・・・です。
と、言いますか、雨の日だから水族館に「変更」されてしまいます。
晴なら遊園地とか海水浴、雨なら水族館になります。建物の中ですから、雨にはあたらないもので^^b

そんな水族館が閉園になります。
東日本大震災のときには、壊滅状態になりました。
ですが、ひと月少々で営業開始しました。なかなかタフでしょ?スタッフも相当がんばったようでした。
また、多くの飼育動物を失いましたが、他県の水族館からいただいたそうです。
水族館が仙台に行ってしまったら今よりずっと遠くなってしまいますから、簡単には行けなくなってしまいます。とっても残念。
水族館って、癒されるので好きなんです。動物園のような臭いもありませんし。

近場に癒される場所が必要ですよね。

2014/10/04(土) 22:02 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください