ご無沙汰しております。4月も終わりかけです。GWに突入しました。
突入したとたん、雪が降りました。結構な量でした。
ですが、そこは春の雪、すぐに解けました。
さてと・・・
最近の出来事といえば、私の母親が庭先で転倒、大腿骨骨折にて入院、その後担当医からは「退院後、自宅での介護は難しいので、施設入所が一番良いです」と言われました。
弟は母親の担当のケアマネジャーと話し合いをし(私も参加させてもらいました)今後の話しをしました。
早ければ、術後、2週間で退院できるとのことでした。担当医からの説明です。
ですが、GWになると施設の事務関係はお休みになり、申し込めなくなります。なので、病院側にはGW後の退院をそれなりにさらっと打診していまして、4月12日の手術から未だ退院の話は出ていません。
もし、認知症がなければ、少し長く入院して、リハビリを行い、在宅生活も可能なのですが、認知症がひどいものですからリハビリは難しいのが施設入所の一番の理由です。
なお、このようなご時勢ですから、入院患者への面会はまったくできません。
また、母は拘束着使用で、手にはミトン使用とのこと。ですから、認知症がどれほどのものかお分かりいただけると思います。

じつをいえば、私は母親がこれほどの認知症になるとは思ってもいませんでした。2~3年ほど前くらいでしょうか、最初は単なる「天然」かと思っていました。そのうち、年齢も年齢ですから、認知も入ってきているな・・・と思うようになりました。私も介護の仕事をしているので、多少はわかっているつもりでした。

施設入所しても良いです。少しは長生きしてもらいたいです。
結構苦労した人です。姑と夫と。
姑はとうに亡くなっていますが、生きていたときはなかなかの「根性悪な姑」でした。
夫も色々とあり、人に言えない苦労をしてきました。
娘(私)も頭が悪くて、最悪でしたし(笑)

ところで、春バテってご存知ですか?
寒暖の差が大きいと体に負担が出て、だるくなるなど、体調に色々影響が出るようです。
体にはくれぐれも気をつけてくださいませ。
2022/04/30(土) 15:49 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
2月20日午後に入院し、25日の午前に退院しました。
手術は21日午前。腹腔鏡手術で胆嚢を取り出しました。胆嚢の中に入っている胆石も取り出してもらいました。
石を見て、ちと驚きました。想像と違っていたものですから。
私の想像だと白っぽいきれいな石だとばかり思っていましたが、出てきたのは、何とかという色素がついた真っ黒い不恰好な石でした。
2つあると言われていたのですが、渡されたのは1つでしたし、大きさも小ぶりでした。

予め説明は受けていたのですが、傷は4ヵ所。
数日は痛みがあり、しんどかったのですが、今は元気です。
2月28日から仕事復帰したのですが、職場の人たちが気を使ってくれて、あまり重いものは持たないように言われてますし、いつもは立ってする仕事も座ってしています。

ところで、ここ2~3ヶ月、田舎にも遅ればせながら新型コロナがまん延してきて、あちらこちらの高齢施設でクラスターが起きています。
私の職場ではまだありませんが、利用者は1ヵ所のデイサービスだけではなく2ヵ所くらい利用しています。そちら側の施設でクラスターが起き、こちらの利用者が陽性になっています。昨日も男性利用者が急に帰りました。担当ケアマネジャーから連絡があり、別の施設でクラスターが起き濃厚接種職者になったので、自宅待機させてほしいとのことでした。
手洗い、うがいはしていても、心配です。
なお、念のため、明日は職場で抗原検査をする予定です。
2022/03/02(水) 14:21 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
オリンピックがはじまりました。
フィギュアが盛り上がっています。
そのほかに色々盛り上がっています。
ジャンプスーツの違反のこと、アメリカや韓国の選手たちへのSNSを使った誹謗中傷。
それから、自国に勝たせたいためか、強国の選手を失格させたりと、見ていて腹の立つ今回の五輪。
開会式のときから、世界からの批判をかわすための演出か?と思わせるようなことをしてみたり、五輪トップとテニスプレーヤーとのツーショットをお膳立てしてみたり、これほど政治色の強い五輪はモスクワ以来かと・・・

フィギュアですが、ゆずくん、観ていてつらかったです。
そのときの解説はなんと「町田くん」
超久しぶり。現在は国学院で助教とか。相変わらずの洒落もの。立ち姿もモデルか?と思わせるほど。
素敵でした。
今回の五輪で一番の収穫は「町田くん」を観ることができたこと!ですね♪
2022/02/10(木) 11:18 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
新型コロナがふたたび猛威をふるっており、感染者数に毎日ドキドキしております。
小さい街ですが、今までに無いほどの感染者が出ております。

さて、私の手術ですが、20日入院、21日午前手術となりました。
順調に行けば、月曜手術で金曜退院になりますが、もし万が一腹腔鏡手術のときに何かが起きてしまった場合、即座に切ることになるようです。
担当医は「大丈夫です」と話しておりますが、説明のときに、結構脅かされましたので、不安が大きいです。
腹部に開けられる穴は4つ。一番大きい穴はへそのそばで、ここからカメラを入れるそうです。
ほかに胸の脇に3つ。
がんばります。

もうひとつ、2月5日、夕方、3回目のワクチンを受けました。
針を打った腕が筋肉痛のような痛みが少しあるだけで、発熱もなく元気です。

2022/02/06(日) 18:51 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナに始まり、中間で東京五輪があり、オミクロン株で終わりました。
年末から徐々に感染者は増えており、6波が来そうな勢いです。
しばらく聞かれなかったクラスターも出ており、他国に比べれば感染者はとっても少ないのですが、安心できない状況になりつつあります。

さて・・・
みなさまは穏やかな正月を迎えられていることと思います。
12月下旬には、日本海側を中心に不要不急の外出は控えるようにと警報が出るほどの寒波が襲いました。
大雪で大変な思いをされた方々もいらっしゃるでしょう。
こちらも積雪があり、利用者の送迎はしんどかったです。またあちこちの道路で渋滞がありました。
でも本当の「真冬」はこれからです。
荒れる日が多くなってきます。
これまで雪が降ったことのないところでも、積雪があるかもしれません。
雪は滑ります。気をつけて運転をしましょう。

3月に、メンタルヘルス・マネジメント2種を受験しようと思っていたのですが、たぶん無理かもです。
胆石を取る手術(腹腔鏡手術だと思います)を受ける予定です。
まだいつになるかもわかりませんが、今月下旬から来月にかけて検査、検査が始まるでしょう。
オペはその後。そうしますと、検定にぶつかるかな・・・。
もし2月下旬にオペとなっても勉強がねえ・・・。
11月にも受験できますので、そちらだと確実に受験できます。
そちらにしようかとおもい始めていたりして。

と、いうことで、今年もよろしくお願いします。
2022/01/02(日) 13:00 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
メンタルヘルスマネジメント3種の結果ですが、かろうじて合格しました。
あと2つ、3つ間違えていたら落ちてました^^;
でも合格し、合格証も届きました。すごく安心しました。
そして、ここがほらモスラなんですよ。
ちょっと勘違いはなはだしいやつでして。
来年3月、仙台で2種を受けられるので、受けてみようかな・・・
テキストも本屋で買っていました。3種を受けるのに、2種のテキストも買っておりました。
買ったテキストがもったいないので、ちょっと開いてみようかなと思いまして。
もし、落ちても、11月に職場で受けられるので、そのときは力を入れて踏ん張ります!
(ヘタな欲が出てきたということです。)
と、いうことで、報告でした。お騒がせしました。
2021/12/10(金) 21:39 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)