ひとりごと
HOME
Admin
今、困っていること
試験の結果発表まであと10日くらいでしょうか。
試験はテキストを一歩一歩やっていた私の失敗でした。
同僚は、過去問だけやっていたようで、それなりに正解していたようです。
私はテキストをやっており、牛歩にて3分の1ほど進み、前にならっていた言葉などが出てくると、なんと覚えていません。
当然、前に戻ってやり直し。これの繰り返しですから、なかなか前には進みません。
時が過ぎてゆき、試験の前日にやっと過去問集にたどり着きました。
過去問で間違ったところはテキストを見直して進めて行くものですから、これもなかなか進みません。
そして試験当日、問題を見て「失敗に気づいた!」というわけです。
ほとんど過去問から出ていました。まったく同じではなく、若干変えているかな・・・?程度でした。
と、いうことで、たぶん今回は不合格でしょう。
なので、3月に仙台で試験があるようですから、そちらを再度受けてみるつもりです。
ところで、タイトルにある「今、困っていること」ですが、糖尿病が悪化しています。
ヘモグロビンa1cというものを聞いたことはありませんか?
血液検査で出た数値によって、糖尿病の状態がわかるものです。たとえば、今日血液検査を受けた場合、2ヶ月前の血液の結果がわかります。
上手く言えませんが、2ヶ月前からきっちりとした食生活をした人は良い結果が出て、これまで困った食生活をしていたけど、検査日前日だけはきちっとした食生活をした人はそれなりの結果しかでません。
私はこのa1cの数字が、とても悪いのです。5・8以下でしたら健康ですが、私は9・0です。
今日、受診して結果をみたとき、医者も看護師も驚き、あせっていました。
インスリン注射を使用するようになるか、入院するようになるか・・・の一歩手前です。
飲み薬はこれ以上増やせないほどの状態ですから、増やしてはもらえませんでした。
ただ、薬を飲んでいて数値が上がっている原因には、困った食生活のほかに、すい臓の働きが出来ていないということもあります。
つまり、すい臓がんです。すい臓がんだと、数値が短期間に上がっていきます。
毎週月曜日、CT検査の技師が来るので、早めに受けるように言われました。
来月、月曜日の休みは20日になっているので、予約を入れてきました。
医者も看護師も「すい臓の働きが悪いときに数値は上がる」と話しており、がんという言葉は出てきませんでしたが、待合室で調べてみたら「すい臓がん」の可能性もあることがわかりました。
結果は当日わかるとのこと。
がんではないことを祈るしかありません。
肉親にすい臓がんの人がいるとなりやすいとか。私の叔母がすい臓がんでした。
うーーーん、困りました(滅)
2021/11/24(水)
13:07
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
・・・・・
ちっとも頭に入りません♪
覚えることが多すぎます♪♪
やっぱり今年は無理かもね♪♪
過去問、さっぱりわからない♪♪♪
失礼しました(_ _)
2021/11/02(火)
11:41
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
秋になりました。
ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんか?
私はボケ防止のため、「メンタルヘルス・マネジメント検定 Ⅲ種」を受けようと思っています。職場に「受けませんか?」の書類が回ってきたのは8月中旬。申し込みは9月2日。
試験は11月13日。当然ながら教科書が必要。過去問集も必要で、試験への申し込みと共にそれらを申し込みました。9月に入っても教科書等はさっぱり来ません。中旬過ぎても来ません。なので、本屋で適当に購入し勉強というほどではありませんが、ほんのたまに開いてみていました。そしてやっと10月1日、教科書等が届きました。自分が購入したものと比べると、たぶん内容は新しいと思われます。私が購入した本はとても見やすいのですが、古いとなるとね・・・
色々な数字も少し違っていますし、ストレスの内容なども違っています。
お金、もったいないですが、しょうがない。会社で購入した教科書を使います。受験料も教科書代も10月の給料天引きです。
あと1ヵ月。休みの日にちょこっとずつやってみようと思うのですが、教科書が結構厚い。覚えること、多すぎ。私のほかにも受ける職員がおりますが、若い彼はなかなか勉強ははかどっていない様子。デートもしなくてはならないですし(笑)
結論
今年は当然受けます。ですが、期間が短すぎますので、合格は難しいかもしれません。なので、来年に掛けようかと思っています。教科書は古くなりますが、そのぶん、ネットで新しい情報を仕入れ、新しい過去問を解き、頑張るしかないです。
ところで、最近は朝晩ずいぶん気温が低くなりました。紅葉も山のほうでは見ごろになっています。
新型コロナだけでなく、インフルエンザも流行りだすでしょう。
みなさま、どうかくれぐれも体調には気をつけてお過ごしください。
どうか、ご自愛ください。
あ、そういえば、今年の末あたりには、コロナワクチン3回目の接種が行われるとかなんとか・・・そして、2回目の接種から8ヶ月後とか。
私の場合は8ヶ月後だと、来年5月上旬ですかね。
また面倒なことがあるのですね。ではまたです。
2021/10/03(日)
14:16
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
オリンピックからの台風
毎日、お暑うございます。
当然ながら汗だくです・・・がさっぱり痩せません。
最近、毎日ビールを飲むようになりましたからね^^;
おなかパンパンになるまで夕飯を食べてますし。
さて、オリンピックが始まりました。
開会式前日までごたごたしていましたし、「開催反対」のみなさんが開会式当日にも会場入り口に大挙していましたものね。
私も、オリンピックは中止しても良いのではと思っていました。コロナ禍ですから。
(本日、東京では過去最多、3,000人を超えました。)
ですが、始まってみれば、やっぱり競技を映しているチャンネルを探して観ていますし、応援もしています。
福島で行った「野球」、ご覧になりました?
坂本勇人の一発でサヨナラ!ですよ。
楽天から浅村が出ていますが、今日はイマイチでした。
次の試合に期待。
血のにじむような練習をしてきた選手たちを、応援しましょうよ。
私はします。
それにしても、大坂なおみさんが3回戦敗退。信じられませんです。
あとは・・・がんばれ、桃田!!
ところで、本日、宮城県で「はじめて」のことが起きました。
1951年の統計開始から初めて「宮城県に台風が上陸」しました。
今朝、6時、石巻付近に上陸しました。その後、南三陸方面から岩手県に移動、その後秋田県から日本海に抜けて行きました。
台風が来るっていうんで、職場では前日からあわただしかったです。
もしかしたら、利用者を送る時間帯に荒れるのではないかと、朝迎えに行ったとき、「早くなるかもしれません」とすべての利用者家族に話してきました。
そしたら、台風は太平洋にしばらく停滞。そして、今朝、上陸しました。
我が家も色々対策しました。でも、思ったほどではありませんでした。
夕べ、仕事から帰ってきたら、娘から「何があるかわからないから、ビールは飲まないで」と言われました。
台風、抜けましたので、今夜は飲みます。
2021/07/28(水)
15:18
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
NO-TITLE
明日から7月になります。
先日、市のほうから新型コロナワクチンについての封書が届きました。
そして、ワクチン接種日の日程が書かれてあるハガキが届くのをお待ちくださいということです。
その封書、もう一度よく見て見ようと思って探しましたのですが、「紛失」してます。
この中には問診表などが入っていますので、もう一度よーく探してみます。
ただ、職場のほうから「職域接種」をするので、少しお待ちくださいと話しが出ています。
そちらのほうを受けるようになると思います。
7月中旬には受けさせると上司からのお話しです。
職域用のワクチンがなくなったのでストップしているとニュースで何度も聞いています。
どうなんでしょうね。
また、若干心配しているのは副反応ですが、周りの高齢者によれば、「なんともない」とのこと。
じつは少々熱が出た方もいるのですが、本人によれば「なんともない」ようです。
猫どものワクチン接種記録などのところに、何故か封書がありました。
お騒がせしました。よかったよかった。
ところで、「お帰り、モネ」は観てますか?
わが街の「色々(名所や郷土料理)」が出ています。
これを観て、また高齢者たちが喜んでいるんです。
ふかひれで有名な気仙沼も出ているのですが、そっちの場面になると急に興味がなくなるという状態です。
高齢者はみんな郷土が好きなんですね。
そのうち、ワクチン接種が出来たら、その時の様子を書きますね。
ではまたです。
2021/06/30(水)
19:10
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
6月になりました。
6月になりました。
もう6月です。
早いものです。東京五輪まであと1月ちょっと。
賛成の声、反対の声、色々なご意見があるようで。
新型コロナが世界中にまん延し、日本でも毎日たくさんの方が感染しています。
また、80名、90名の方が亡くなられています。
まん防やら、非常事態宣言やら発令しても都会ではいっきにぐっと数字が減るわけでもなく、
なかなか大変な状況が続いています。
そんな中、豪州ソフトボールチームが来日しました。
ただ、豪州ではコロナの封じ込めが成功していて、感染者は日本に比べると大変少ないようです。
今後、五輪に向かって色々なことが一気に動き出すでしょう。
聖火も順調に進んでおりますし。トーチキスが多いですが。
じつはね、東京五輪で金メダルを取ってほしいアスリートもいるんです。
バドミントンの桃田賢斗さん。あとは、テニスの大坂なおみさん。
特に、大坂さんは今大変な状況になっています。それを乗り越えて、出場してほしいです。
ところで、ワクチン接種が加速しているそうです。
私は基礎疾患を持っていますが、ワクチン接種はいつになることやら。
ほとんどの市町村では、電話かネットでの予約。
ですが、私の住んでいる街では「はがき」です。
まず、65歳以上の方に1枚目のはがきが届き、あなたは接種できるから、次のはがき待っててねって感じのことが書かれているようです。
次に2枚目のはがきが届き、いつ・何時に・どこでワクチン接種があるか記入されており、指定の時間に指定の場所に行きます。
また、都合が悪い方はコールセンターに連絡して変更することができます。
このシステム、高齢者には評判よかったです。
ネットに疎い高齢者にはネット予約は無理ですし、電話もなかなか通じず高い電話料金が発生してしたりして。
とにかく、早くすべてが終息してほしいです。
2021/06/02(水)
14:07
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
BACK
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
UNARRANGEMENT
(238)
ARCHIVES
2025年1月
(1)
2024年5月
(1)
2024年3月
(1)
2024年1月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年8月
(2)
2023年7月
(1)
2023年5月
(1)
2023年4月
(1)
NEW RECENT
hoking
⇒
夏旅、行きました。
SEARCH FORM