ご無沙汰しております。
さっぱり更新もせず、失礼しております。

暖かくなりました。桜は散り始めておりますが、別の花々が咲き誇っており、とても良い季節になりましたね。

ところで、今年1月に介護福祉士の国家試験を受け、3月下旬に合格発表があり、何とか合格することができました。
昨年6月ころだったでしょうか、職場の管理者から「介護福祉士の試験を受けてみないか」との話しがありました。年も年ですし、1度はお断りしたのですが、説明会がちょうどお休みの日だったので参加してみました。
以前と違って、介護福祉士の受験を受けるのは、7回ほどの研修を受けることが必須となっております。その研修の中に「医療的ケア」というのがあり、痰吸引と経管栄養を人形を使ってですが、学ぶことができます。この研修が受けたくて研修の申し込みをしました。
当然ながら、介護福祉士の受験を受けることにしました。

研修は9月から毎週1回行われました。毎回、なかなかのハードな内容です。
長年介護に携わっている方であれば、楽勝なのでしょうが、介護にうとい私には毎回いっぱいいっぱいでした。でも、ものすごく充実感があり楽しかったです。
試験ですが、あまり勉強はしませんでした。心の中では「やらねば・・・」と毎日思ってはいたのですが、ほとんどが過去問を解くことと数冊渡された教科書をさらーっと「見る」だけでした。受験の前日は試験会場がある仙台のホテルに宿泊しました。一夜漬けでも勉強をしようと思っていたのですが、その晩はなんと全豪オープンの決勝。勉強どころではありませんでした(笑)
そんな状態でしたが、試験も無事済み3月の発表となりました。
4月下旬か5月初めに登録証が届く予定となっています。
そうしたら、やっと介護福祉士になれます。
2019/04/25(木) 17:13 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください