日本全国、黄金黄金と盛り上がっておりますが、みなさまにおかれましては何処かへお出かけになりましたでしょうか?
あたしは前半の黄金はここ数年ロクすっぽ見ていなかった物置をちょっと奥まで確認し、中のものを若干捨ててみました。
おかげで筋肉痛になったりしておりました。後半の黄金は昨日県南の方にある「七ヶ宿」というところまで行き、ダムと柴桜を見て帰ってきました。
感想:高速に乗っている時間が長すぎ!
そしてほんぢつは映画を観てきました。大沢たかおさん主演「藁の楯」
感想:藤原竜也さん演じるクズな犯人は最後までクズ野郎でした。やっぱ、大沢さん、いいねぇ!

ところで、添付している画像ですが、先月30日にあたしが勤めている福祉作業所で4月・5月・6月生まれの人のお誕生会があり、作業所へ通所している障害者の人たちがスタッフといっしょに作った『おはぎ』と、4月生まれであるあたしがいただいた花を写メしたものです。
このおはぎを作った人の中には手足に麻痺を抱えながらおはぎ作りに参加した人もいます。
そのおはぎをありがたく頂戴しました。おいしかったです。

黄金連休は明日1日だけとなりました。明日は掃除だけでおわりですね。
やれやれ・・・
2013/05/05(日) 17:40 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
今年度最後の日となりました。
みなさまにおかれましては年度末決算も終了し、転勤の方は明日から新天地での準備に追われ、そうでない方はそれなりにお過ごしかと存じます。
東日本大震災から2年以上も経ちました。
最近、地震、少なくなってきたような感じがします。
これまでは小さい地震がよく続いておりました。
地震が全くなくなってしまうと、逆に不安になります。そのうちどーんときたらどうしようかとね。

さて、わたくしモスラは4月から別の仕事場での勤務となります。
いちおう転勤です。
現在は地域福祉課というところで、障害を持つ方々の金銭管理等を行っておりましたが、4月からは介護福祉課で障害者の通所施設で働きます。ほとんどの方が知的障害を抱えており、モスラはそこに通ってくる方々がするお仕事のお手伝いみたいなことをします。
こちらもなかなか難しい仕事ですが、頑張ります。ってか、頑張るしかないもので^^;

と、いうことで来年度もよろしくお願いします。
今日、宮城は雪です。寒い(ノノ)
2013/03/31(日) 15:11 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
灯りをつけましょ、ぼんぼりに♪
今日は楽しいひな祭りだし・・・で、もう3月になってしまいました。
春ですが、みなさまにおかれましてはそろそろ花粉症との戦いの火蓋が切って落とされる時期ではないでしょうか。

最近のことですが、あたしは長年利用しつづけたクリーニング店を別の店に変えました。
2月、スーツを着る必要がありタンスからスーツを引っ張り出して着てみましたがなんとパンツが入らない。
見れば、上下のサイズが違う、素材も違う。しかし、昨年11月、購入し1度着用後クリーニングに出し、そのままタンスにしまっておいているもの。
んで、翌日、クリーニング店に持っていきました。「別物だよ」
そして原因究明するため預かりますということで置いてきました。その後、クリーニング店から電話があり、色々聞かれました。またスーツについているクリーニングのタグは続き番号であり、確かにモスラ様が出したものとのこと。また、タグは洗濯工場に出す前に店で付けるものであり、工場で間違えるはずはないし、店でも間違えようがないとのこと。と、いうことであれば、モスラ様がスーツを出したと思っているが、じつは別々のモノを出したのではないか、色が同じなので間違ったのではないかとのこと。
あたし、ぶちギレちゃいました。自分でも声が震えているのを感じました。
冷静に対応せねばと思いながら、怒りは押さえきれませんでした。
すったもんだの末、弁償してもらうことになり、こちらは即対応してくれましたが、いまだに納得できません。
あたしがクリーニングを出した同日に同じ色のパンツを出した客に問い合わせたそうですが、違っているという人は誰もいないとのこと。ただ、中にはクリーニングされたまま袋に入っている客もいたようですが、袋を破いて確認してもらったわけではないそうです。
イ○ンの入り口にあるお店でとても便利でしたし、感じの良い店だったのですが、残念です。そう思いながら、同じ店を利用する気になれないモスラでした。
2013/03/03(日) 11:55 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
寒中おみまい申し上げます。
ほんぢつは大寒。もう大寒になってしまいました。
新春のご挨拶もせず、大変失礼しております。
本来でしたら、謹賀新年のご挨拶をして、あとはニューイヤー駅伝やら箱根駅伝のお話しが来て、ニューイヤーでは柏原君がどうだったとか、今井君がどうだったとか、箱根では東海大の村沢君の欠場がどう響いたとか、新山の神は現れなかったとか色々駅伝中心で書き込みをすべきでしたが、今頃になってしまい駅伝の話しは遠退きました。

今年はなんだかねえ・・・正月料理は何も作らず、七草がゆも作らずでした^^;
って言うか、変わらない日々を暮らしております。
最近、変わったことといえば、娘が会社の新年会でソソウをしまして、会場のホテルに迎えに行きましたら上司が「救急車を呼びました」とのこと。でも救急車には乗らず、私が運転する車で病院へ。そのまま帰ってもよかったのですが(できればそうしたかったのですが)、救急隊員が一応診察してもらった方が良いと話し病院へ連絡もしてくださったので、救急車の先導で市民病院へ行き、点滴1本打って帰ってきました。
救急隊員のみなさま、お忙しい中、たかが「軽い急性アルコール中毒」に呼び出され、本当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。また、夜の病院は忙しく、私らのあとも救急車が2度3度来ました。そして、娘の時に対応してくださった救急隊員の方が様子を見に来てくださり「大丈夫ですか?」と声を掛けてくださいました。(娘は点滴を受けながら寝ておりましたが)ありがとうございました。

ホテルから借りた毛布とバスタオルは次の日クリーニングへ出し、一昨日ホテルへ返しに行ってきました^^;
偉い人、年長者から進められた酒は飲まねばならん!と思ったようで、今後は酒の飲み方を大いに学んでいってほしいものです。

と、いうことで、今年もよろしくお願いします。
また、これからますます寒さが厳しくなってきます。天候も荒れるでしょう。
お体にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
2013/01/20(日) 14:41 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
みなさん、こんにちは。
今年も師走の末になってしまいました。
新年を迎えるにあたり、大掃除はなさいましたか?
あたしは・・・大掃除は特にはしません。汚いのに慣れていますし(*´艸`*)
でも今日は暖かかったので、窓ガラスの外側を「こすりました」
使わなくなったバスタオルを手ごろな大きさに切り、モップの柄の先端にはさみゴシゴシこすりました。
当然のことながら乾くとまだらになっております。しかし、あたしは気にしない。
天候が荒れれば、まだらは消えます♪
あとは廊下や階段にワックスを塗りました。ちなみに我が家のワックス塗りは盆正月のみ。
普段は水拭き。
正月飾りは今日買ってきました。
あと、今日したことといえば、しばらくぶりに「中国式足裏マッサージ」に行ってきました。
とにかく痛かった。あちこち、体が弱っているのでしょうね。
また、足の甲も痛みがあり、どこが悪いのか聞きましたところ「肩甲骨」とか。
はて?肩甲骨が骨折でもしているのでショか??

さて、今年も残すところあと2日。
最近、ノロウィルスが流行しています。
外から帰ってきたら、手洗い・うがいはしっかりとおこなってください。
では良いお年をお迎えください。
本年もお世話になりまして、ありがとうございました <(_ _)>

2012/12/29(土) 16:54 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
11月も中旬になり、山は白くなり始めておりますが、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

あたしは砂糖をたっぷり使った料理はしないのですが、今日スーパーに行きましたとき、袋入りいちじくが並んであり鮮度もよさげだったので、「そだ、いちじくの甘露煮でも作ってみるか」と思い1袋購入。
家に帰るとさっそく作ってみました。んが、しかしあたしは作り方を知りません(* ̄ ^  ̄)b
でもこんな感じかな?と思いながら作ってみました。結論から言えば、失敗かな。
これまでご馳走になったものとは全く「似ても似つかず」
どのように作ったかといえば・・・
①いちじく(たぶん5~600g)を洗い、水切りをした。
②鍋に水を入れ、沸騰したところにいちじくを入れた。いちじくが半分くらい隠れた。半分は湯から上に出ていた。
③ちょっと煮込んで砂糖を適当に入れた。
④いちじくからの水と最初に入れた水のため、結構な水の量になり、こりゃいかん!と水を捨て砂糖を足して・・・
⑤いちじくの甘露煮ではなく、いちじく煮になりました。味?おいしくないですっ!!

ところで先日、甥の結婚式があり、我が家は家族全員で出席しました。
式場で伯母であるあたしは「ベビーシッター」をしていました。
甥は長男でありますが、家を出て同じ町内にアパートを借り、彼女と住み始め、妊娠⇒入籍⇒出産⇒披露宴となりましたため、特に役割もない伯母であるあたしに赤ん坊が託されました。
新郎新婦が入場し、人前結婚式なるセレモニーが始まり、乾杯があって料理も運ばれてきて、赤ん坊も静にベビーカーの中で大人しくしておりました。
ところが、この赤ん坊、完全母乳であり、花嫁が退場するときには伯母も目立たぬようにベビーカーと共に退場し、控え室まで行かねばなりません。そして授乳。
もちろんオシッコも出ればウンチも出ます。慣れない着物を着た伯母がオムツ替え。披露宴も半ばになったあたりから、赤ん坊は泣き出しました。眠くなってきたのでしょうが、すんなり寝付けないようで、とにかく泣きっぱなし。あたしはずーっと抱っこしてロビーにてあやしておりましたが、なかなか泣き止まず。
料理はなかなか食べられない、クライマックスも見られない。散々でした。

んで、ですね、披露宴が終わり、実家に戻って草履を脱ぎましたところ、草履がぼろぼろになってました。使用回数はこの披露宴で3回目でした。もちろん高級な草履ではありませんが、本当に自分の草履かと疑うほどでした。鼻緒の内側と2ヶ所ある付け根(?)が特にぼろぼろでした。足袋にも鼻緒の色が滲んでおりました。何ででしょうね?確かにあたしは太っていますし、これに赤ん坊を抱っこしながら体を揺らしたりしていましたから、草履には相当が負担がかかったと思いますが。
とにかく残念。バッグはまだ使えますから、バッグに合わせて草履を購入せねばなりません。
2012/11/17(土) 19:30 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)