今年もあと1日を残すのみとなりました。あっと言う間に今年も終わりそうです。

終わるということで、ほんぢつは大掃除をしようと思っておりました。
大掃除用に「スチームクリーナー」を購入したり、洗剤やらガス台用フードやら色々用意し、しかし地区班長なもので、今季最後の集金の仕事もありましたが、これはさっさと済ませ、掃除をしようと換気扇を外したり、あちこち片付けはじめました。
音がほしいなと思いテレビをつけたところなんと「あまちゃん」の総集編を放送中ではありませんか。
「そだ、あまちゃんを観ながらすればいいや」と始めましたが、全く進みません。
「あまちゃん」優先になってしまっておりました。
「あまちゃん」は8時から18時まで。ちょこちょことはやったのですが、娘が仕事から帰ってきたときにはまだ換気扇は分解されたまま。スチームクリーナーは使っていましたが、おもちゃに毛が生えた程度のクリーナーでは、汚れがガンガン落ちるわけでもなく時間がかかりすぎ。
んで、今日は換気扇だけをかろうじて掃除しました。あとはさっぱり┐(-。-;)┌

明日、することにしました。
明日の午前中に大掃除して、午後から買い物に出かける予定です。
なお、正月飾りは用意してありますし、正月用の花はすでに玄関に飾っています。
あとは掃除と掃除と掃除・・・・・がんばりますから。

と、いうことで、今年も色々お世話になりました。
みなさまにとって、来年は今年以上の良い一年になりますよう、お祈りいたします。
ではまた来年~~!!
2013/12/30(月) 22:45 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)

今年もあと1ヶ月で終わります。
時が過ぎるのは結構な速さです。
師走ですよ、し・わ・す!
師走といえば、クリスマス。もうすぐ仙台では光のページェントが始まります。
ケヤキ並木に数多くの電球が飾られまして、なかなかきれいなものです。
そう、仙台といえば「ケヤキ並木」が知られておりますが、杜の都仙台には「銀杏並木」というものもあります。
11月中旬になれば、銀杏も車道も歩道も黄色に染まります。秋の高い青空に黄色が映え、それはそれは美しいものです。
・・・・・んが、美しさと同時に結構な「にをい」がございます。
そうです。銀杏・・・ぎんなん。結構きついです。
車に轢かれ、人に踏まれ、あたり一面ぎんなんの「にをい」がいたしております。
しかし、これさえ気にしなければとてもきれいな通りです。
秋の仙台を訪れたときには、どうぞ歩いてみてください。

ところで、マー君はどこに行くんでしょうね?
どこかの球団が4年で40億を提示したとかしないとか。
なんか、落ち着きませんね。
このさい、アメリカ行きはやめたらどうですか?田中君っ!
2013/12/01(日) 10:06 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
東北楽天ゴールデンイーグルスが巨人を破り、日本一になりました。
星野監督が宙に舞いました。矢野が空振りした瞬間・・・ではなく、ちょっと間を置いて泣きました^^;
日本シリーズで泣いたのは2度目。1度目は第5戦。則本、がんばりました。
(則本、ちょっとマー君に似ていません?気のせいかな??)

今回の日本一に一番貢献したのはやはり田中でしょう。
田中がマウンドに出てきたとき、田中のテーマ曲である『ファンモン』の「あとひとつ」が流れ、ファンも大合唱。
(いい曲ですよね。あたしも好きです。tsutayaに行って、ファンモンのアルバム、借りて来ようかな(笑))
昨夜、160球を投げて、相当疲れているはずですが、マウンドに立ちました。
もちろん、楽天ファンのみならず、誰もが田中が最後にマウンドに立つことは予想していたと思います。
そして相手に1点も与えることなく、胴上げ投手になりました。
頑張りやさんです。
昨日の試合は「ボクがふがいなかった」と話しておりましたが、田中をリードする嶋にも責任がありました。田中に対して、遠慮しているのでしょうか?他の投手と比べると田中への指示(?)が少ないと言いますか、田中まかせと言いますか・・・


来年、田中は海を渡るでしょう。
そしてこれまでの日本人選手の中で最も高い移籍金が支払われることでしょう。

田中がいなくなってからの楽天はどうかと言えば、則本、美馬、辛島と今年ドラフト1位の松井がいますから(入団すれば)大丈夫でしょう。
あ、中継ぎは・・・いる?抑えは・・・不安マックス。

今頃、選手たちはビールかけをしているでしょかね。
仙台は今夜も寒いっす。風邪、ひかないようにしなっせ。



2013/11/03(日) 22:56 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
8月最後の日となり、明日から9月となります、当然ですが。

朝晩はめっきり涼しくなり、寒いと感じる夜もありますが、みなさまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
夏の疲れが出てきてはおりませんか?
また、相変わらず天気も不安定であり、西日本では再び豪雨となっているようです。今後は北日本も豪雨となるようで、警報・注意報が出ている地域のみなさまはくれぐれもご注意ください。
どうぞ、「川が増水しているようだ。見に行って来よう」などと思うことなく、どうぞお近くの避難所へ早めに避難なさってください。

ところで、梅干のことですが、天日干しのあと、塩を追加しました。
今頃気付いたのですが、塩の少ない梅干はすっぱく、塩の多い梅干はしょっぱい。
すっぱい梅干としょっぱい梅干、どっちが良いかといえば、しょっぱい方が良い・・・かな。
それに塩分が少ないと涼しくなるまでカビとの格闘がありますし。

それからもう一つ、今頃・・・ですが、赤紫蘇が少なかったようでした。
色が薄い。いつもの3分の2くらいしかいれませんでしたし、今年は生赤紫蘇はいれませんでした。
後悔しきりです。
本来でしたら、来月くらいには食べられると思うのですが、我が家は冬ですね。
塩がなじまないし、色がもう少し染まるまで待ちたいですし。

みなさん宅の梅干はどうです?
んまい!ですか?
2013/08/31(土) 17:28 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
7月もあと1日で終わりというのに未だ東北は梅雨真っ只中です。
また、多くのところでは大雨の被害が出ており、大変な思いをされている方々がいらっしゃいます。
先日、某国営放送を観ておりましたら、あたしの実家のある市が全国ネットで放映されており、大雨被害が出ていることをはぢめて知り、すぐに実家にメールしました。
おかげさまで、被害はないということでホッとしました。
あたしの住んでいるところも大雨が降るとすぐ町中が冠水し、先日も作業所の利用者の送迎時には冠水し、またいたるところで通行止めとなっており、ドッキドッキしながら送迎車を走らせておりました。
あまり水量が多いと、車が止まってしまいますからね。
28日は花火大会の予定でしたが、(花火の打ち上げ場所が河川敷であるため)川の水位があがっているため、延期となりました。
とにかく早く梅雨明けになってほしいです。

ところで、あたしっては6月下旬から「○イシトール」という超肥満なお腹の脂肪を減らす市販薬を服用しておりますが、さっぱり効き目がありません。太る一方です。
いかにも「減ります」みないなCMに騙されました(ノノ)

あとは、梅干しですが、カビが心配のため、2日おきに甕を覗いております。
点々とカビ発見。カビをすくい、それから35度焼酎を入れました。
この天気なもので、なかなか干せません。
でも干さないと、柔らかい梅干にはならないようですし。

梅雨~、あがれ!!
2013/07/30(火) 16:55 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
こちら宮城もなんとなく梅雨らしくなってきた今日このごろです。

昨年、あたしは梅干を作りませんでした。
なんか知りませんが、スーパーの店頭から梅があっと言う間に消えてしまったからです。
去年の今頃、青梅を数袋みかけましたが、もっと良いものが出るまで待とうと思っていましたらそれっきり店頭には並びませんでした。
それともあたしが見過ごしただけだったのでしょうか・・・

ということで、今年はなんとしても早めに購入!と思っていましたところ、南高梅3Lが超完熟状態で安く売っていたため即購入。
(熟れ過ぎてヘタにカビが生えているのもありましたが、2~3個でしたし、ヘタを取るときに取り除けば良いので)
しかし、会議が2日ほど続いたため、梅は3日ほど冷蔵庫で眠っていただき、6月14日夜に漬けました。
塩はいつもより少なめで10%強。・・・カビが生えないか大いに不安!
おまけに消毒代わりの焼酎は25度を180ccのみ。もっと入れたほうが良いかしらね?
あ、そうそう。梅は4キロ漬けました。

梅といえば、平成19年に作った梅酒が手付かずで物置にあります(自宅内)
東日本大震災時、非常食と反射板タイプのストーブを探していたときに見つけました。
すっかり忘れておりました。
アルコールはほとんど飲まないのに作っていたんですね。
何故作ったか:とってもよさげな青梅が売っていた・・・それだけ。(阿呆)
2013/06/15(土) 18:03 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)