今年もお世話になりました。
本日は雪。日本海側ではずいぶん積もったようです。

今日は今年最後のお休みで、何をしたかといえば何もしません。
玄関への正月飾りは28日に行うのがもっとも良いとテレビで言ってましたので、買ってきて飾りました。
来年の干支も玄関に飾りました。
私、年女です。猪突猛進と言われておりまして、わき目も振らずぶっ飛んでいくものですから、結構失敗しています。
来年は脱・猪突猛進で行きたいです。

今月、23日、姪の結婚式がありました。
いっしょに暮らし、籍を入れてから3年目になっているのですが、今この時期に披露宴を行いました。
昨年、生まれて2ヶ月の娘を「突然死症候群」で亡くし、辛い日々を送っていたと思います。その娘の1周期を済ませての、心機一転なのかもしれません。
おばさんである私は披露宴で一曲、歌いました。
身内での披露宴ですから、おばさんにも出る幕があり、ロングスカートのすそを踏みながらステージに上がりました。
歌は結構古いでして「花嫁」
そうそう。はしだのりひことクライマックスのあの名曲です。
1番目が終わったころ、弟つまり花嫁の父がステージに上がってきていっしょに歌い始めました。
弟の奥さんは23年も前に亡くなっており、祖父母がいるとはいえ、男手ひとつで育てたようなものでした。
人に言えない苦労もあったことでしょう。それを思うと、姪に対してではなく、この弟に対して、こみ上げてくるものがあり、詰まってしまいました。
もちろん歌は弟がカバーして最後まで歌ってくれました。
花嫁のお色直しに時間がかかり、若干のグダグダ感はあったものの、いい時間を過ごしました。
よくドラマで見る「誓いのくちづけ」と言うのを、この歳になって初めて見ました。ちょっとドキっとしました(笑)

最後の書き込みが少々暗くなってしまいました。

来年もみなさまにとって、すばらしい1年になりますよう、お祈りいたします。
本年もありがとうございました。

最後に「年末ジャンボ」があたりますように・・・・・
2018/12/28(金) 15:24 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
久しぶりでございます。
紅葉もすっかり終わり、高い山の頂は白くなり、また宮城県北部には今年もたくさんの白鳥や雁が飛来し、冬の到来をつげています。
先日は初雪も降りました・・・がいつもより遅い初雪でした。
タイヤはとうに交換しており、いちおう冬道に戦いを挑む覚悟です。

ちなみに、天気予報では明日は雪らしいです。いやだな。

さて、我が家のことですが、最近では出入り口に「梅干入り甕」を置いて、猫にはドアを開けられないようにしています。
我が家のドアのほとんどはレバー式なので、長男猫の「新」がレバーをひょいと下げて開けてしまいます。
ただ開けるだけなら良いのですが、開けたら二階にある娘の部屋にぶっ飛んで行きます。
娘の部屋もレバー式ですがら、新は開けます。
当然ですが、兄ちゃんに続けとばかり次男の「創」も三男の「栞」もいそいそと出て行きます。
以前、娘の部屋に入ると大事にしていたフィギュアを机から落とし、壊してしまいました。
いまどきのフィギュアは結構お高いですからね。娘、ぶちぎれ。
また、このフィギュアはとても細かいパーツがいくつもあり口に入れたら大変なことになりかねません。
そこで梅の甕をドアの前において猫の力では開けられないようにしました。
何故甕?そこ(廊下)にあったからでした^^;
そのうちのひとつには、(甕の)首に紐を巻き、内側から閉めるときはドアと紐を同時にひっぱり、自然とドアの前に甕が来るようにしています。
結構面倒です。ドアをずべて廻すタイプにするのが一番良いのでしょうが面倒だし、金もかかるし・・・・・
困った猫です。阿呆なくせに、こういうのはすぐ覚える。

最後に一言。
米川の水かぶりが、ユネスコ文化遺産に登録されました。おめでとうございます!!
2018/11/29(木) 17:23 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
ご無沙汰しております。あたしは色々ありますので、心身ともにしんどい状態になっております。

さて、秋になりまして、プロ野球も最後の戦いがそろそろ来ます。
当然ながら来期に向けて色々監督の交代やら新人発掘などが始まりました。
巨人の高橋監督、去ります。阪神の金本監督、去ります。
巨人は原監督が戻りますが、阪神はどなたでしょ?
楽天は平石監督代行がそのまま監督になります。最下位だもんね。
だれでもいいです。来期も最下位の予感大!

ところで、26日だったかな、ドラフト会議がありますが、目玉は金足の彼ですね。
どこでも良いそうですが、心の中じゃ、巨人あたりかな(笑)
楽天はいらないような気がします。勝てないけど、いいピッチャーいるし。
マー君のような「すごさ」は感じないですし。

でも、どこの球団もほしいのでしょうね。

秋田か、、、そうだ、子安峡温泉にでも行ってみますか。
紅葉もピークだし。足湯もあるし。稲庭うどんでも食べてみますか。
2018/10/16(火) 10:42 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
毎日、暑いです。
台風も多いです。

その台風襲来の前日、とても天気に恵まれた日があり、じいさん、ばあさん連れて蓮を見に行って来ました。
台風が来るというので、1度は中止にした行事でしたが、朝から快晴だったので、結構な暑さではありましたが、行きました。
船に乗り沼の風を受けながら、蓮見学しました。
次の日は台風のため蓮まつりは中止になり、「昨日、行ってよかったね」とじいさん、ばあさん、喜んでいました。

地元に住んでいながら、蓮まつりを見に行ったのは、初めてでした。
蓮の花は時期が来れば、いつでも見ることはできますが、わざわざ船に乗ってまでは見ません。
船の乗車券、安くないし^^;

今の職場にいたら、来年もかな?
1回見れば、もういいんですけど(笑)
2018/08/16(木) 15:32 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
今回の大雨で被災されたみなさま、また被災されなくても大変な目にあったみなさま、心よりお見舞い申し上げます。

「がんばって」とは決して言いません。
7年前の東日本大震災を経験していますので、「がんばれ」と言われても、言った方に悪気はないですし、励ましなのですが、海側のみなさんの心には届きませんでした。

と、言うことで、少しずつ心と体を動かしてみてください。
ただ、今は少しだけお休みになってみてください。
2018/07/10(火) 17:02 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
数日前の雨の日の夕方、娘からラインが入っていました。
「猫を連れて帰ります」
ありゃ?拾ったの??
今、2匹いるけど、3匹になる??
まあ、連れて帰るならしようがないです。
仕事が終わり、自宅に戻ると2階の空いている部屋でなにやらやっている様子。
行ってみれば、色々なものが部屋に置いてました。
手作り柵とか子猫用トイレとか餌用皿とか水とか色々・・・
事情を聞いてみましたら、会社の庭に子猫がおり、職員たちで捕まえたのはいいけれど、さて、どうする?と言うことになり誰も連れて行けず、娘が連れてきたとのこと。
自宅に連れて来る前に獣医さんに見てもらったら、1ヶ月半くらいで風邪っぴき。
また、あまりに小さすぎて猫エイズや猫白血病の検査もできず状態。
なので、やっかいな病気を持っていたら大変なので、先住猫と一緒にはできず、部屋を別にして隔離していたようです。
この子猫の母は娘の会社の近くの国道で事故死していたようで、また近くに兄弟らしき猫もおらず、天涯孤独。当然、誰かが保護する必要ありとなったようです。

我が家に来たからには何とか生き延びさせ、大きく育て、幸せに過ごさせたいものです。
しかし・・・
貧乏な我が家。猫の餌代、病院代と結構大変です。
餌なんて、病院食ですから、お高いですし。尿道に石の結晶ができ易い仔がいるものですから病院食。
でも、しっかり育てねば。
性別は男子、名前は「栞(しおり)」
我が家の道しるべになってくれればと付けてみました^^;

先住猫たちと仲良くしてくれれば良いのですが。って言うか、先住猫たちが栞をかわいがってくれれば良いのですが。
2018/05/27(日) 16:02 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)