ひとりごと
HOME
Admin
引退
栄光の巨人軍の昔のエースだった「阿部慎之助選手」が引退することになりました。
とてもがんばってきました。
今後、コーチとかするんでしょうかね?
そして、背番号10は永遠に不滅!だと良いです。
2019/09/24(火)
22:24
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
転職しました
ご無沙汰しております。
怠慢しております。
簡単に書きますと、8月いっぱいで前会社退職、9月1日から現在の会社に勤めてます。
何故退職したかと言えば、前会社では居場所がなくなったと言いますか・・・
んで、8月いっぱいで退職することになり、8月17日から有給消化させてもらうことにしました。
そして、さっそく17日にハローワークに行き、職探し開始。
ハローワーク職員よりいくつかの会社を紹介していただき、自宅に戻ると求人票をよーく見てひとつ選ぶと履歴書作成。
次の日にハローワークに行き、その会社を紹介していただくと、すぐに面接。
面接していると「いつから来てもらえますか」と話され、とんとん拍子に決まってしまいました。
前会社は福祉法人。今の会社は色々やってて、福祉もやっていると言う感じです。
そんなわけで、以前よりはずっと小さいところですが、デイサービスに勤務しています。
発展途上の職場です。
何とかがんばってみます。
2019/09/09(月)
12:19
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
元気ですか
転勤して6月から別のところで働いています。
以前の職場と違って比べ物にならないくらいの利用者の数。
ただし、登録者数ですが。
以前のところは、グループホームですから毎日同じ顔だけ。
時々、レスパイト(緊急での入所者。長くて1ヶ月、短いと1週間の滞在)が来ると10人になりますが。
ところが、転勤先はと言えば、登録者数は3桁。名前が覚えられません。
顔と名前が一致しません。
その人によって、車椅子利用とかシルバーカー利用とか色々です。
お茶もとろみをつけるとかつけないとか。また入浴スタイルもそれぞれ違います。
さっぱり覚えられません。
ここには、以前働いていた病院の看護師もおり週2回ほど来ています。
「覚えた?」と聞かれても答えは毎回「さっぱり覚えられません」
すると彼女は決まってこう言います。
「私たちおばんつぁん(おばあさん)は年だものすぐに覚えられないっちゃ。時間かけて覚えればいいから」と言われます。
でもね、少しでも早く覚えないと。
たとえ高齢者でも、介護福祉士ですから(ノノ)
ところで、梅雨の季節ですが、体調が崩れやすいと言われています。
私、昨日から体調不良にて、本日、お休みしました。
夜中からひどい下痢におそわれ、夜からはプラス吐く。
本日、いったんは出勤しましたが、管理者に相談して病院に行き、そのままお休みしました。病院に行って点滴に飲み薬4種。意外と早く治りました。
明日はちゃんと出勤します。
みなさん、ご自愛ください。
2019/06/24(月)
15:49
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
少し楽になりました。
ご無沙汰しております。
さっぱり更新もせず、失礼しております。
暖かくなりました。桜は散り始めておりますが、別の花々が咲き誇っており、とても良い季節になりましたね。
ところで、今年1月に介護福祉士の国家試験を受け、3月下旬に合格発表があり、何とか合格することができました。
昨年6月ころだったでしょうか、職場の管理者から「介護福祉士の試験を受けてみないか」との話しがありました。年も年ですし、1度はお断りしたのですが、説明会がちょうどお休みの日だったので参加してみました。
以前と違って、介護福祉士の受験を受けるのは、7回ほどの研修を受けることが必須となっております。その研修の中に「医療的ケア」というのがあり、痰吸引と経管栄養を人形を使ってですが、学ぶことができます。この研修が受けたくて研修の申し込みをしました。
当然ながら、介護福祉士の受験を受けることにしました。
研修は9月から毎週1回行われました。毎回、なかなかのハードな内容です。
長年介護に携わっている方であれば、楽勝なのでしょうが、介護にうとい私には毎回いっぱいいっぱいでした。でも、ものすごく充実感があり楽しかったです。
試験ですが、あまり勉強はしませんでした。心の中では「やらねば・・・」と毎日思ってはいたのですが、ほとんどが過去問を解くことと数冊渡された教科書をさらーっと「見る」だけでした。受験の前日は試験会場がある仙台のホテルに宿泊しました。一夜漬けでも勉強をしようと思っていたのですが、その晩はなんと全豪オープンの決勝。勉強どころではありませんでした(笑)
そんな状態でしたが、試験も無事済み3月の発表となりました。
4月下旬か5月初めに登録証が届く予定となっています。
そうしたら、やっと介護福祉士になれます。
2019/04/25(木)
17:13
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
3月になってしまったし。
ご無沙汰しております。
桃の節句になりましたね。
朝起きても「キーン」とした寒さがなくなりました。
寒いことは寒いんです。
なので、ファンヒーターもこたつもエアコンも毎日使っています。
じつは、今冬はファンヒーターとエアコンを使う割合を逆転しました。
ヒーターは朝だけ。仕事に出かけるときに消して、猫がいるのでエアコンを22度に設定して行きます。
昨年までは、こたつの中に猫用ヒーターを置いて出かけるときにはつけていましたが、今冬、猫用ヒーターはよ夜だけこたつの中で使っています。
家に帰るとエアコンのために部屋全体が暖かくなっているのでヒーターはつけず、エアコンの設定温度を上げて、足元は寒いのでこたつをつけます。
こういう状態ですと、電気代がこれまでにないくらい高いです。
ですが、灯油の購入が大変少なくなりました。
ずっとヒーターを使った方がお財布にやさしいのか、今冬のような状態がやさしいのか・・・
計算はしていないのでどちらがやさしいのかわかりませんが、灯油を買いに行く面倒さは極端に減りました。
私的にはこちらのほうが良いです。
もしかしたら財布にはやさしくないかもしれませんが、猫と私にはやさしいエアコンでした^^;
2019/03/03(日)
18:12
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も猪突猛進でがんばります。たぶん^^v
正月2日から猫どもの体調が悪くって。
結構な治療費が飛んでいってしまいました。
ただ、3匹全部が体調不良ではなく、1匹だけは元気なのが救い。
最初は全部か・・・と思いましたが、1匹だけはすぐに元気になったのでまあよかったかな。
今、3匹ともおかげさまで元気です。
本日は小寒。これからますます寒くなります。
くれぐれもご自愛くださいますよう、お願いいたします。
天気予報で話していたのですが、平均で一番寒い日は1月27日だそうです。
それがすぎれば、わずかずつ気温が上がっていくようです。
事故なく、怪我なく、風邪っぴきなく過ごしましょう。
2019/01/06(日)
22:45
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
BACK
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
UNARRANGEMENT
(238)
ARCHIVES
2025年1月
(1)
2024年5月
(1)
2024年3月
(1)
2024年1月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年8月
(2)
2023年7月
(1)
2023年5月
(1)
2023年4月
(1)
NEW RECENT
hoking
⇒
夏旅、行きました。
SEARCH FORM