今年も残すところあと3日となりましたが、皆さまにおかれましては、お正月準備やら大掃除やら始めていらっしゃいますか?
あたしはまだまだですし、大掃除については「形ばかり」になることでしょう。

今年も色々ありました。私的には特にないでしょうかね・・・?
しいてあげれば、息子が長年お付き合いしていた女性と籍を入れたことくらいでしょうか。
挙式はあげておりませんが、夏から隣町でいっしょに住み始めましたので、11月22日の仏滅に「いい夫婦の日」ということで入籍しました。
ちなみにですが、、、
婚姻届をもらってきたのは、あたし。
「22日は土曜ということでガードマンか日直者が受け取るため、記入内容によっては書きなおしが必要となることもあり、予め記入した婚姻届を平日に役所の窓口に提出して、書き漏れがないか?など確認してもらい、22日に提出した方が良い」と窓口のおねえさんに言われたので、息子と彼女に記入してもらい、役所の窓口に持っていき確認してもらって来たのもあたし。
そして、当日、2人で提出する予定でしたが、彼女の叔父さんの葬儀があったため、息子1人で提出したようでした。

それからもうひとつ。
明日、スマホを交換します。
ここ1ヵ月くらいですが、購入当初と比べスマホの電池切れがとても早くなりましたので、昨日auショップに行ってきました。
対応したお兄ちゃんの態度に若干ムッとしたものですから(購入してまだ半年なのに「交換すると金がかかる」とか色々)、ムキになりまして「auは親切じゃないですね!」なんてことを言ったして^^;
んで、お兄ちゃんも「auお客様サービス」に電話して、そちらから説明してもらいますってことになりまして。結局、サービス側から「1年も経っていませんし、無料でそっくりそのまま交換できます」ってことになりました。そして今日ショップから電話がきましたが、仕事でしたので明日行くことにしました。
どうでも良い話しですが(ノノ)

社会では、事故・事件・災害が多数ありました。
災害(と、片付けてしまって良いものかどうか)では御嶽山の大噴火や広島の土石流などがありましたね。
気の毒としか言いようがありません。
御嶽山の行方不明者については、春を待っての捜索再開とか。
宮城県でも「蔵王」と「栗駒山」が活火山で要注意。

ところで、全日本男子フィギュアですが、なんと町田君は4位でした。
また、前日6位だった小塚君が大健闘して3位に入ってくれましたので、うれしかったのですが、もし町田君の演技がパーフェクトだったら、きっと優勝していたことでしょう。
1位町田君、2位ゆづ、3位小塚君があたしの理想とする順位でした。残念!!
ただ、17歳の宇野君がすごかった。若いのにねえ。

今年も色々お世話になりましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
これからますます寒くなります。インフルエンザも流行っています。
どうぞご自愛ください。それでは、ごきげんよう。
2014/12/28(日) 22:27 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
日に日に寒くなる今日この頃、皆さまにおかれましてはインフルエンザ予防接種はお済みでしょうか?
あたしはまだです。ですが、今月中には摂取せねばと思ってはおります。

さて、昨日(11・8)のことですが、何気なく観ていたフィギュアグランプリシリーズでトイレに行くのも忘れてしまうようなことが起きました。
次の日にはみなさんもニュースやワイドショウで何度もみたのではありませんか?
宮城県の誇りである「羽生結弦君」と中華の選手が激突し、しかし二人とも棄権せず滑りきったことでした。
応急処置をしたあと、誰もが「二人とも棄権」だろうと思っていたところ、ゆず君が出てきて会場の喝采を浴び、その後中華の選手も棄権を取り消しました。
ふらふらしながら4回転を飛び、暫定1位になったとき、ゆずは号泣していましたが、あたしもゆずと一緒に泣いていました。
でも頭部に大変な衝撃を受けていたにも関わらず出場した場合、その後、選手生命を左右する症状が出ないとも限らないわけでして。
あたしは感動しましたが、次の日にはネット上で色々な書き込みがあったようです。
つまり、賛否両論ってことですね。当然ですが。

みなさんはどう感じましたか?

ソチのあと、連日、ゆず君がテレビや新聞に出まくっていましたから、少々飽きてきてまして、ゆず君より広島出身の「たつき君ファン」になっていましたが、昨夜のことで、「やっぱ、ゆず君も良いなあ」と思っております。

ゆず君、3週間後には、NHK杯に出場するそうです。
2014/11/09(日) 22:06 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
太陽の昇る時間が遅くなり、陽が沈む時間が早くなってきた今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
夜長の秋、行楽の秋になりましたよ。

先日、娘と「松島水族館」に行ってきました。
この水族館は88年の歴史がありますが、来年5月には閉園することになりました。
仙台に大きな水族館ができるためのようです。
この松島水族館には、宮城県内の子供たちは大変お世話になってきました。
幼稚園、小学校の遠足、子供会の旅行ではよく行ったものです。
「雨の日」には特に・・・です。
と、言いますか、雨の日だから水族館に「変更」されてしまいます。
晴なら遊園地とか海水浴、雨なら水族館になります。建物の中ですから、雨にはあたらないもので^^b

そんな水族館が閉園になります。
東日本大震災のときには、壊滅状態になりました。
ですが、ひと月少々で営業開始しました。なかなかタフでしょ?スタッフも相当がんばったようでした。
また、多くの飼育動物を失いましたが、他県の水族館からいただいたそうです。
水族館が仙台に行ってしまったら今よりずっと遠くなってしまいますから、簡単には行けなくなってしまいます。とっても残念。
水族館って、癒されるので好きなんです。動物園のような臭いもありませんし。

近場に癒される場所が必要ですよね。

2014/10/04(土) 22:02 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
8月も半ばになり、朝晩は涼しくなりました。
今日などは日中も涼しさを通り越して、寒いほどでした。
それにしても、もう8月半ば。時は、あーっと言う間に飛んでいっちゃいますね。
なんと、次の国民的行事はクリスマス!冬です!!

ところで、みなさんは「梅干し干し」をしましたか?
あたしはまだです。
あたしの会社には「盆休み」はありませんが、「夏休み」はあります。
当然、交代制ですが。そして、あたしは8/18に夏休みを取りましたので、今日から3連休となります。
この3連休を利用して、梅干し干しをしようと決めておりました。
んが、今日は雨です。天気予報によれば明日も雨です。
梅干しは3日間希望です。
以前にも、予定日が雨続きで、3日間の梅干しができない年があり、毎週1日ずつ干していました。そのせいか、梅干しはあまり美味しくはありませんでした。
梅をかじると、じゃりっとした感じで、味にもまろやかさがありませんでした。
もしかしたら、原因は天日干しではなく、漬け方がよろしくなかったのかもしれませんが、やはり教科書通りに干すのが一番良いのではないかと思っているあたしです。
じつは、9月にも夏休みを取っているため、3連休はありますが、9月です。
遅すぎですよね。しょうがないです。天気の良い日曜日を選んで、合計3日間干すことにします。
2014/08/16(土) 17:40 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)

↓でお伝えした震災遺構になる予定のホテルもアップします。
震災前、このホテルの周りには多くの建物がありましたが、現在は何も残ってはいません。
言われなければ、同じ場所だとは全くわかりませんでした。

↓の画像は「浄土ヶ浜」でした^^b
2014/07/21(月) 16:28 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)

昨日まで雨だった東北ですが、今日は快晴のお天気日和。
もしかしたら、梅雨明け・・・かな?

ただいま、高校野球宮城大会決勝を見ながら、キーボードを打っています。
今年の宮城大会は例年とはちょっと違い、甲子園常連校が残っていません。
ベスト4にも残りませんでした。と言いますか、ベスト4に私立は1校も残りませんでした。
地味な公立高校が4校。そして決勝に残っている片方が、町内の公立高校。
勝てば春夏初めての甲子園。相手高校は、以前春の選抜で「21世紀枠」で出たことがありますが、夏はやはり初めて。
と、言っている間に終わりました。町内の高校は2:3で準優勝に終わりました。
来年、頑張ろう!!

ところで、7/19~7/20に娘と岩手県宮古市田老に行ってきました。
なかなかの珍道中でした。
自動車専用道路に乗ったものの、北に行くはずが気付いたら南下していたり、「絶対に心霊スポットになっている」であろうトンネルでは親子で何かしらの気配を感じたり。
おまけにそのトンネルの前後は曲がりくねったきつい山道でしたから、方向感覚もずれて来ておりました。結果、北と南がわからなくなっておりました。
仙台から国道45号線と並行するように「三陸自動車道」という自動車専用道路(制限速度が70キロ)があり、岩手県久慈市あたりまで開通する予定のようですが、宮城県では東和町というところまで開通し、岩手県ではところどころしか開通しておりません。
4区間ほど開通しているところもあれば、1区間しか開通していないところもあり、中には国道45号線がいつの間にか「三陸自動車道」になっていたりします。

2日間、雨にたたられましたが、なんとか行ってきました。
浄土ヶ浜では遊覧船に乗ったのですが、海が荒れており、娘は船酔いして大変でした。

田老には17年ほど前にも行っており、その時宿泊したホテルは震災で大きな被害を受け、しかし「震災遺構」になって残されるようです。
また浄土ヶ浜にもこれまで2度ほど行っておりますが、震災前と岩の形が違っているように感じました。(気のせいかな?)
震災から3年以上経ちますが、釜石には未だにがれきの山がありました。
また、宿泊するホテルは45号線からそれて少し海に向かい走るのですが、ホテルまで伸びる道の両脇にはたくさんの仮設住宅があり、仮説商店街も作られておりました。

それにしても田老は遠かったです。
そうそう、岩手県に入ると45号線沿いには「セブンイレブン」が全く見当たらないのです。あるのは「ローソン」と「ファミマ」だけ。「ヤマザキデイリー」が1つかな。
なぜでショか?

あまり良いことは報告してませんでしたね。
あります。
海の幸がたくさん。美味しかったです。
特にホタテとウニには、美味しさ通り越して、感動しました。
2014/07/21(月) 16:14 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(1)